2010年09月02日
「らくらくブログ倶楽部」始めます!
今月から新しい滋賀咲くブログを活用した新しいコミュニティ
「らくらくブログ倶楽部」をスタートさせます。
公式ブログ http://rakublo.shiga-saku.net/
コンセプトは・・・
「60歳から始める!らくらくブログ倶楽部」
パソコンはどうも苦手・・・。でも、新しい何かにチャレンジ
してみたい気持ちもある。
そんな皆様のために地域ブログサイト「滋賀咲くブログ」を
一緒に楽しむ「らくらくブログ倶楽部」がはじまります!
サロンのように気楽にわいわいガヤガヤ楽しみながら学びあう。。
さあ、人生まだまだこれからです!一緒に一歩 踏み出してみませんか?
というものです。
きっかけは、「びわちゃん」PAPAさんとのトークでした。
お仕事柄、ご高齢の方々と多く親交をもたれる「びわちゃん」PAPAさん。
60歳以上、特に70代、80代の方々が元気がない・・・。
世の中すごいスピードで流れる感じだが、地域の高齢者はなんか寂しそう。
広い家はある、でも子供たちは都会に出て行きたまにしか帰ってこない。
外で畑仕事してても、この猛暑では熱中症になりそう。。。
ブログでもしてみたら?などとすすめても、
ほとんどの方が、「したことがない」「わからない」「ややこしそう」
「わしゃパソコン苦手でのぉ〜」みたいな感じで、及び腰の現実。。。
この話を聞いて、ふと思い出したのが、この記事・・・
『iPad」、99歳の女性に読み書きの喜びを再び
99歳のアメリカ人女性が、緑内障で困難になっていた大好きな読書を、
文字サイズが自由に変えられるiPadで再びできるようになった話が書かれています。
YouTubeの動画もあります。
「そや!iPadでアプリ作って、高齢者の方が簡単にブログ投稿出来るようにしたら
喜んでもらえるかも!」と単純に思った次第です。。。
さっそく、県内唯一のiPad販売店「キットカット」さんにも話を聞きにいく。
iPadは滋賀でも、けっこう高齢の方々が買っていくという。
これは今までにない現象とか。
発売開始前後のマスコミ各社の加熱報道に触発された方が多かったのだろうか?
高齢者の方々は、ほとんどの方が、iPadさえあれば色々楽しめるイメージで
来るのだと言う。
テレビでキャスターが簡単に触っているのを見ると、当然そう思うであろう。
しかし!
iPadは、あくまでもパソコンの周辺機器なのである。
MacまたはWindowsにつないで色々設定をしたりしなければ、
その持てる機能の一部しか使えない。
しかもWindowsの場合、XP-SP3以降でしかつなげないのだ。。
「家のパソコン、Windows2000で古くてノートパソコンに買い替えを
考えていた矢先、iPadが登場して飛びつきました!」
なんて感じで、ノートパソコンとしてiPadを買っちゃうと、
孤立した周辺機器を持ってる事になってしまい、
大変困った事になるのである。
やはり、色々難しいのだ。。。
寂しい高齢者の方々が時間を持て余す現実。
なんとなく時代においていかれたような感じを持っている方も多い現実。
何か出来るのではないか?
そして、考えたのが「らくらくブログ倶楽部」です。
実際、やりまっせ〜!といっても、コミュニティとして成立する
かどうかはわからない。空回りの可能性もある。
この手の企画は、傍からみる以上に手間がかかるし、時間も取られる。
ご高齢者の場合、過去の経験からも1回聞いたくらいでは、
覚えられない事も多い。
かくして、会費制のコミュニティとして「らくらくブログ倶楽部」を
運営する事としました。
週一回気軽に集まり、わからない事は何度でも聞ける場所。
パソコンやらブログやら以外の事も話せる場所。
果たしてどうなる事やらわかりませんが、
そんな私の背中を押してくれたのが、「びわちゃん」PAPAさんです。
経営される会社からのご協力もいただける事になり、さ、スタートです!
既にお申し込みも入っています。
iPadは、「びわちゃん」PAPAさんが7台&私の1台、計8台用意しました!
よしざえもんさん、やへいじさん・・・・・
どうです?名前だけでも、すでに「すごい」でしょ^^;
ユニークなコミュニティ目指して、皆さんとともに
楽しくやっていきたい「らくらくブログ倶楽部」です。
第一回無料体験会は20名定員。お申し込みはお早めに〜ヽ(^^)

「らくらくブログ倶楽部」をスタートさせます。
公式ブログ http://rakublo.shiga-saku.net/
コンセプトは・・・
「60歳から始める!らくらくブログ倶楽部」
パソコンはどうも苦手・・・。でも、新しい何かにチャレンジ
してみたい気持ちもある。
そんな皆様のために地域ブログサイト「滋賀咲くブログ」を
一緒に楽しむ「らくらくブログ倶楽部」がはじまります!
サロンのように気楽にわいわいガヤガヤ楽しみながら学びあう。。
さあ、人生まだまだこれからです!一緒に一歩 踏み出してみませんか?
というものです。
きっかけは、「びわちゃん」PAPAさんとのトークでした。
お仕事柄、ご高齢の方々と多く親交をもたれる「びわちゃん」PAPAさん。
60歳以上、特に70代、80代の方々が元気がない・・・。
世の中すごいスピードで流れる感じだが、地域の高齢者はなんか寂しそう。
広い家はある、でも子供たちは都会に出て行きたまにしか帰ってこない。
外で畑仕事してても、この猛暑では熱中症になりそう。。。
ブログでもしてみたら?などとすすめても、
ほとんどの方が、「したことがない」「わからない」「ややこしそう」
「わしゃパソコン苦手でのぉ〜」みたいな感じで、及び腰の現実。。。
この話を聞いて、ふと思い出したのが、この記事・・・
『iPad」、99歳の女性に読み書きの喜びを再び
99歳のアメリカ人女性が、緑内障で困難になっていた大好きな読書を、
文字サイズが自由に変えられるiPadで再びできるようになった話が書かれています。
YouTubeの動画もあります。
「そや!iPadでアプリ作って、高齢者の方が簡単にブログ投稿出来るようにしたら
喜んでもらえるかも!」と単純に思った次第です。。。
さっそく、県内唯一のiPad販売店「キットカット」さんにも話を聞きにいく。
iPadは滋賀でも、けっこう高齢の方々が買っていくという。
これは今までにない現象とか。
発売開始前後のマスコミ各社の加熱報道に触発された方が多かったのだろうか?
高齢者の方々は、ほとんどの方が、iPadさえあれば色々楽しめるイメージで
来るのだと言う。
テレビでキャスターが簡単に触っているのを見ると、当然そう思うであろう。
しかし!
iPadは、あくまでもパソコンの周辺機器なのである。
MacまたはWindowsにつないで色々設定をしたりしなければ、
その持てる機能の一部しか使えない。
しかもWindowsの場合、XP-SP3以降でしかつなげないのだ。。
「家のパソコン、Windows2000で古くてノートパソコンに買い替えを
考えていた矢先、iPadが登場して飛びつきました!」
なんて感じで、ノートパソコンとしてiPadを買っちゃうと、
孤立した周辺機器を持ってる事になってしまい、
大変困った事になるのである。
やはり、色々難しいのだ。。。
寂しい高齢者の方々が時間を持て余す現実。
なんとなく時代においていかれたような感じを持っている方も多い現実。
何か出来るのではないか?
そして、考えたのが「らくらくブログ倶楽部」です。
実際、やりまっせ〜!といっても、コミュニティとして成立する
かどうかはわからない。空回りの可能性もある。
この手の企画は、傍からみる以上に手間がかかるし、時間も取られる。
ご高齢者の場合、過去の経験からも1回聞いたくらいでは、
覚えられない事も多い。
かくして、会費制のコミュニティとして「らくらくブログ倶楽部」を
運営する事としました。
週一回気軽に集まり、わからない事は何度でも聞ける場所。
パソコンやらブログやら以外の事も話せる場所。
果たしてどうなる事やらわかりませんが、
そんな私の背中を押してくれたのが、「びわちゃん」PAPAさんです。
経営される会社からのご協力もいただける事になり、さ、スタートです!
既にお申し込みも入っています。
iPadは、「びわちゃん」PAPAさんが7台&私の1台、計8台用意しました!
よしざえもんさん、やへいじさん・・・・・
どうです?名前だけでも、すでに「すごい」でしょ^^;
ユニークなコミュニティ目指して、皆さんとともに
楽しくやっていきたい「らくらくブログ倶楽部」です。
第一回無料体験会は20名定員。お申し込みはお早めに〜ヽ(^^)


Posted by マツザキ@湖岸のほとり at 22:57│Comments(4)
│ブログ講習会
この記事へのコメント
すごく面白そうな企画ですね!
連日暑い日が続き、特に高齢者の方の暗いニュースばかり聞きます。
ご高齢の方が、楽しく交流できる場は必要だと思います。
私も毎日退屈されている、おじぃちゃん、おばぁちゃんに声を掛けて宣伝します。
連日暑い日が続き、特に高齢者の方の暗いニュースばかり聞きます。
ご高齢の方が、楽しく交流できる場は必要だと思います。
私も毎日退屈されている、おじぃちゃん、おばぁちゃんに声を掛けて宣伝します。
Posted by T.A at 2010年09月02日 23:40
はじめまして。
おはようございます
『らくらくブログ倶楽部』
面白そうな企画ですね
高齢の方が気軽に集まっていろんなことを話せる場所は必要だと思います。
ぜひ
高齢の方の必要な場所を作りあげてください
おはようございます

『らくらくブログ倶楽部』
面白そうな企画ですね

高齢の方が気軽に集まっていろんなことを話せる場所は必要だと思います。
ぜひ

Posted by キノピオ。 at 2010年09月03日 07:22
ご無沙汰です★
実はびわちゃんPAPAさんからお聞きしてましたこの話(笑
いいんじゃないですか~?
あとは告知方法の工夫ですよね?
ここにチラシとか置かせてもらったら?
↓
http://otsu-npovol.jp/
ITやりたいけど一歩踏み出せない団塊世代結構うろうろしてるっぽいので(笑
そもそもネットで情報を得ることが少ない世代(アナログ世代)ですからねぇ?
あと明日は夫と娘が多分お世話になると思います♪(私、仕事で大阪にいるのでいけないので。・汗 では~)
実はびわちゃんPAPAさんからお聞きしてましたこの話(笑
いいんじゃないですか~?
あとは告知方法の工夫ですよね?
ここにチラシとか置かせてもらったら?
↓
http://otsu-npovol.jp/
ITやりたいけど一歩踏み出せない団塊世代結構うろうろしてるっぽいので(笑
そもそもネットで情報を得ることが少ない世代(アナログ世代)ですからねぇ?
あと明日は夫と娘が多分お世話になると思います♪(私、仕事で大阪にいるのでいけないので。・汗 では~)
Posted by 滋賀女磨き塾長 at 2010年09月03日 17:19
>T.Aさま
素晴らしい企画だと思っております。
高齢者の方の生きる楽しみに、ブログやiPadなどが役立つ可能性は色々有ると思っております。ありがとうございます。
>キノピオさま
はじめまして!l^^
いい「場」にできるよう、頭使って身体使って頑張りたいと思います。。
ありがとうございます。
>滋賀女磨き塾長さま
毎度、ありがとうございます。。。
IT世代に取り残された方々。。私の両親もまるっきりそうなんですが、
忙しい時間の流れで、その方々の経験や知識、そういったものがもったいない思いです。
日々思われる事、昔経験された事。。。素直に聞いてみたい。
そのための道具として、ブログが役立つ可能性を私も考えたいと思っています。
うちの娘もひょっとしたらご一緒するかも?しれません。。その節はよろしくです^^;
素晴らしい企画だと思っております。
高齢者の方の生きる楽しみに、ブログやiPadなどが役立つ可能性は色々有ると思っております。ありがとうございます。
>キノピオさま
はじめまして!l^^
いい「場」にできるよう、頭使って身体使って頑張りたいと思います。。
ありがとうございます。
>滋賀女磨き塾長さま
毎度、ありがとうございます。。。
IT世代に取り残された方々。。私の両親もまるっきりそうなんですが、
忙しい時間の流れで、その方々の経験や知識、そういったものがもったいない思いです。
日々思われる事、昔経験された事。。。素直に聞いてみたい。
そのための道具として、ブログが役立つ可能性を私も考えたいと思っています。
うちの娘もひょっとしたらご一緒するかも?しれません。。その節はよろしくです^^;
Posted by マツザキ@湖岸のほとり at 2010年09月12日 06:41