2011年01月13日
INU メシ喰うな!
先日、打合わせの待ち時間に車中でTVを見ておりました所、
NHKスタジオパークに町田康氏が出ておりました。
今ではすっかり作家さんの町田氏ですが、町田氏といえば町蔵!INUであります。
高校時代、パンクロックに傾倒しておりましたので、INUも良く聞きました。
結婚後、大量のLPを保管場所確保困難により泣く泣く廃棄。
「メシ喰うな!」もカセットテープにダビングしサヨナラしたのですが、
やがて、再生する機械もなくなり、カセットテープも燃えないゴミとなったのでありました。
すっかりふくよかになり、しかしながら、往年を彷彿とさせる無愛想?マイペース?な町田氏。
テレビでゲスト出演してる事がいまだになんか不思議な感じです。
無愛想で朴訥とした自分の世界を時代を超えてキープしてるな〜と、変に感心。
ふと、INUが聞きたくなってきました。
営業途中、ハイパーブックスに寄ったついでにレンタルCDコーナーを覗いてみたら、、、
なんと!INUがJ-POPコーナーの「い行」にあるではないですか!
いや〜ビックリしました。
さすが、芥川賞作家!レンタル需要があるのでしょうか。。
ついでに、こないだ見た「世界で一番美しい夜」で久々に見た、
石橋凌氏のARBのCDも探しましたが、これはありませんでした。
まだ現役やのになあ〜。。
INU、さっそくレンタル。
最近は激しいのは、とんと聞かない(聞きたいと思わない^^;)のですが、
町蔵のしぼるような声に、高校時代を思いつつ、たまにはいいなと。。。。。
小説も読んでみよう。

NHKスタジオパークに町田康氏が出ておりました。
今ではすっかり作家さんの町田氏ですが、町田氏といえば町蔵!INUであります。
高校時代、パンクロックに傾倒しておりましたので、INUも良く聞きました。
結婚後、大量のLPを保管場所確保困難により泣く泣く廃棄。
「メシ喰うな!」もカセットテープにダビングしサヨナラしたのですが、
やがて、再生する機械もなくなり、カセットテープも燃えないゴミとなったのでありました。
すっかりふくよかになり、しかしながら、往年を彷彿とさせる無愛想?マイペース?な町田氏。
テレビでゲスト出演してる事がいまだになんか不思議な感じです。
無愛想で朴訥とした自分の世界を時代を超えてキープしてるな〜と、変に感心。
ふと、INUが聞きたくなってきました。
営業途中、ハイパーブックスに寄ったついでにレンタルCDコーナーを覗いてみたら、、、
なんと!INUがJ-POPコーナーの「い行」にあるではないですか!
いや〜ビックリしました。
さすが、芥川賞作家!レンタル需要があるのでしょうか。。
ついでに、こないだ見た「世界で一番美しい夜」で久々に見た、
石橋凌氏のARBのCDも探しましたが、これはありませんでした。
まだ現役やのになあ〜。。
INU、さっそくレンタル。
最近は激しいのは、とんと聞かない(聞きたいと思わない^^;)のですが、
町蔵のしぼるような声に、高校時代を思いつつ、たまにはいいなと。。。。。
小説も読んでみよう。

2008年03月02日
こだわりの一品 超整理手帳
間もなく終わるフォトラバ企画「こだわりの一品 思い出の品」・・・。
あまり“こだわり”のない男ですが、好きなものはまだまだあります。
コンピュータに続き、手帳です。
ステーショナリー好きで、手帳も色んなのを使ってきました。
ここ3年ほど愛用してるのが、野口悠紀雄氏の超整理手帳!
最初はオーソドックスな手帳カバー(A6タテ折サイズ)を利用してましたが、
昨年、国立商店のA5版手帳カバーを導入。
A5もいいのですが、携帯性を考え今年、再度A6サイズに戻しました。
さすがに少し手帳にもおしゃれしたくて、今年度は少しはり込みました。

↑本年度より導入の「イームズ手帳カバー」。
柄がなんとなくドットラボって感じで、一目惚れです。
外側は手触りのいいファブリック。内側は香りよろしいレザーです。
超整理手帳の素晴らしいのは、ジャバラ折なので、先の予定が一目で
確認できる事です。

これで先を見ると、時間ってあるようでない事に気づきます。
それを仕事に生かさねばならないのですが・・・^^;
この手帳にセットで、ノートにはRHODIAのNo.08を利用。
ゴムひもで束ねて使っています。
RODIAのNo.08・・・大津西部のロフトや、ハイパーブックスの
ステーショナリーコーナーにあったのですが、最近、両方の店舗から
消えてしまいました。
仕方なくネットで3冊ほどまとめ買いしました。
ネット上のスケジュール帳もそれはそれで便利なのですが、手元で
自分で書く手帳・・・なかなか手放せません。。。
あまり“こだわり”のない男ですが、好きなものはまだまだあります。
コンピュータに続き、手帳です。
ステーショナリー好きで、手帳も色んなのを使ってきました。
ここ3年ほど愛用してるのが、野口悠紀雄氏の超整理手帳!
最初はオーソドックスな手帳カバー(A6タテ折サイズ)を利用してましたが、
昨年、国立商店のA5版手帳カバーを導入。
A5もいいのですが、携帯性を考え今年、再度A6サイズに戻しました。
さすがに少し手帳にもおしゃれしたくて、今年度は少しはり込みました。

↑本年度より導入の「イームズ手帳カバー」。
柄がなんとなくドットラボって感じで、一目惚れです。
外側は手触りのいいファブリック。内側は香りよろしいレザーです。
超整理手帳の素晴らしいのは、ジャバラ折なので、先の予定が一目で
確認できる事です。

これで先を見ると、時間ってあるようでない事に気づきます。
それを仕事に生かさねばならないのですが・・・^^;
この手帳にセットで、ノートにはRHODIAのNo.08を利用。
ゴムひもで束ねて使っています。
RODIAのNo.08・・・大津西部のロフトや、ハイパーブックスの
ステーショナリーコーナーにあったのですが、最近、両方の店舗から
消えてしまいました。
仕方なくネットで3冊ほどまとめ買いしました。
ネット上のスケジュール帳もそれはそれで便利なのですが、手元で
自分で書く手帳・・・なかなか手放せません。。。