2011年05月15日
NPOブラームスホール協会さん

昨日のNPOブラームスホール協会さんでの打合わせの一コマ。
理事長の萩野美智子さんとはもう、かれこれ15年ほどの付き合いでしょうか?
本業の淡海自動車株式会社の2階には素敵な音楽ホール「ブラームスホール」があります。
今年からボチボチとホールも再稼動。
多くの企画事業も予定されておられます。
私もおとうさん合唱団として歌にもチャレンジするかもです^^;笑
クラシックには縁遠い私ですが、聞くのは大好きです。
自宅では、OTTAVAやitunesラジオでクラシカルな音楽を聴きながら仕事しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
丸山敏雄一日一話 5/15「芸術の意義」
山の中に入り込むと、山は見えません。
泳いでいては、海の偉大さはわかりません。
本当に生活そのものの意義ーーー実は自分そのものーーー
を見きわめるためには、自分の生活・仕事から全く離れて、
見るーーー客観するーーーことが必要になってまいります。
すなわち、全く何も無い所、空なる所ーーー空所ーーーが必要になってまいります。
その空所が、芸術境であります。
生花、茶の湯、謡曲、芸道、または花造り、山登り、釣り、散歩などといったものが、
すべてこうした意味をもつものだと思います。
タグ :丸山敏雄一日一話
2010年05月10日
とも栄菓舗さん、米国で和菓子の美プレゼンテーション

(京都新聞 2010.5.2)
とも栄菓舗さんが今月、アメリカミシガン州の食のイベントで
和菓子の“美”をプレゼンテーションされます。
とも栄菓舗さんというと、
三代目の社長である西沢勝治さんの工芸菓子(各種賞を受賞)、
地元高島特産のアドベリーを使った菓子作りなどで有名ですね。
弊社では、昨年末にWEBプロモーションの基盤整備ということで、
ブログ、おきに!滋賀、YouTube開設・動画作成等のお手伝いを
させていただきました。
今回のアメリカでのプレゼンテーションのコンテンツも制作させて
いただきました。
アメリカでのプレゼンですから、内容はもちろん英語。
和菓子の歴史、和菓子と日本人の暮らし、滋賀県の説明、
工芸菓子の世界などなど、約20分のコンテンツです。
プレゼンテーションは社長の奥様でもある西沢専務が行われます。
英語スピーチ!頑張って下さいねヽ(^^)
本日渡米されるご予定と伺っております。
お気をつけて。。。
(プレゼンコンテンツより。。)








YouTube 滋賀県┃とも栄菓舗 工芸菓子の世界
★とも栄菓舗公式HP
http://www.sweet-tomoe.com/
★ブログ
http://tomoe.shiga-saku.net/
★とも栄TV(YouTube)
http://www.youtube.com/sweettomoe
2008年10月13日
シャ・ノワール東大阪店オープン

本日オープンしました。
朝から長蛇の列が続いているとの事…。
今日、明日とオープニングセールでケーキ半額!
諸物価高騰のおりうれしいイベントですね…。
建物の上にクロネコがいます^_^;
2007年11月01日
ホワイトボードで見える化だ!
今日から11月。

弊社は決算が1月なので、今日から第四四半期といことになります。
ここまでの業績は・・・・・・(T_T)
なにかとバタバタ忙しく、頭がオーバーフローしそうになって来たので、
ここは一つやはり業務の“見える化”が必要ではないだろうかということで、
導入しましたホワイトボード。
部屋には不似合いなワイド1900mmのでかいのを導入。
これをうまく活用して業務の見える化を推進、第三期を迎えられるよう頑張ります!!^^;

弊社は決算が1月なので、今日から第四四半期といことになります。
ここまでの業績は・・・・・・(T_T)
なにかとバタバタ忙しく、頭がオーバーフローしそうになって来たので、
ここは一つやはり業務の“見える化”が必要ではないだろうかということで、
導入しましたホワイトボード。
部屋には不似合いなワイド1900mmのでかいのを導入。
これをうまく活用して業務の見える化を推進、第三期を迎えられるよう頑張ります!!^^;
2007年06月04日
6月始まり〜!仕事と100年の住まい講座と散髪と自宅ショップ
6月1日金曜日・・・
滋賀県地域情報化推進会議主催の「地域情報化講演会」に出席してきました。
基調講演は独立行政法人防災科学技術研究所 主任研究員 長坂俊成氏の
「eコミュニティ・プラットフォームを活用したソーシャルキャピタルの形成と安全・安心
まちづくり」・・・。講師肩書きもタイトルも長いね〜^^;
滋賀咲くブログでも、安全・安心のまちづくりになにか役立てるコンテンツが出来るかも
しれません。要、研究です^^;
嘉田知事がアフリカ風エコスタイルでご挨拶されました。。。
6月2日土曜日・・・
午前中、クライアントさんと打ち合わせ。
ホームページと会社のロゴマークの件・・・。
会社のロゴマークという物は、その会社を代表する“顔”。
提案に提案、ディスカッションにディスカッションを重ね、
会社の考え方、将来ビジョンなどを表現できる物にしないと意味はない。
ということで、大変難しく労力のかかる仕事な訳です。。。
午後から、滋賀咲くにバナー広告を掲出いただいた「100年の住まい講座」に参加。
第一回目のお題は「湖西で暮らす魅力」。
和爾春日のcafe&gallery 「月の山」にて・・・。

心地よい風の吹く中、オープンデッキでの講座。
「100年の住まいを造る会」代表の坂田工務店坂田社長の話しのあと、
みんなで「住まいとは?」をお茶を飲みながらゆるりと語る、貴重なひとときを
過ごさせていただきました。
私の夢の一つは、今はやり?の二カ所居住。
生活の基盤としての今の住まいは引っ越せませんが、もう一カ所、自然あふれる
場所での拠点が欲しい・・・。
(できれば空き民家の激安賃貸で^^;)
私の希望は朽木、理由は山と渓流と海(若狭)。
しかし、ヨメの希望は信楽・・・。180度違う訳です^^;
ま、信楽でも三重に海釣りに行けますが・・・。
その後、レビューさんでぼさぼさボーボーの頭をすっきりさせました、
いつもながら、オーナーのソフトなはさみ使いに心地よいうとうとを味わいつつ
スッキリして参りました。
6月3日日曜日・・・
急な仕事が入り、終日自宅作業の予定でしたが大先輩より電話・・・。
「ぽんこさんとこ行こう思うんやけど・・・」
作業も順調に進んでましたので、では一緒に・・・
ということで、ぽんこさんの自宅ショップへ〜。
今日も多くの滋賀咲くブロガーでにぎわったようで、何よりです。
おいしいコーヒー2杯とサンちゃんのふさふさ毛並みに癒され幸せ幸せ 笑
6月4日月曜日・・・
午前中は定例の編集会議。
昼からクライアントを2社回る・・・。1社さんはホームページのリニューアル提案。
もう1社さんはチラシの打ち合わせ。
ホームページにせよ、チラシにせよ、一番大切なのは「何を伝えるのか?」である。
目的があると、「何を伝えればいいのか」が見えてくる。
「何を伝えたいのか」がわかれば、次は「どういう手段でどう伝えるのか?」を考える。
そこが私たちの仕事・・・。
「伝わらなければ、全てはない物と同じ・・・」。
面白くもあり難しくもあり・・・奥の深い仕事です・・・^^;
さ!又一週間、仕事頑張りましょう〜!
滋賀県地域情報化推進会議主催の「地域情報化講演会」に出席してきました。
基調講演は独立行政法人防災科学技術研究所 主任研究員 長坂俊成氏の
「eコミュニティ・プラットフォームを活用したソーシャルキャピタルの形成と安全・安心
まちづくり」・・・。講師肩書きもタイトルも長いね〜^^;
滋賀咲くブログでも、安全・安心のまちづくりになにか役立てるコンテンツが出来るかも
しれません。要、研究です^^;
嘉田知事がアフリカ風エコスタイルでご挨拶されました。。。
6月2日土曜日・・・
午前中、クライアントさんと打ち合わせ。
ホームページと会社のロゴマークの件・・・。
会社のロゴマークという物は、その会社を代表する“顔”。
提案に提案、ディスカッションにディスカッションを重ね、
会社の考え方、将来ビジョンなどを表現できる物にしないと意味はない。
ということで、大変難しく労力のかかる仕事な訳です。。。
午後から、滋賀咲くにバナー広告を掲出いただいた「100年の住まい講座」に参加。
第一回目のお題は「湖西で暮らす魅力」。
和爾春日のcafe&gallery 「月の山」にて・・・。
心地よい風の吹く中、オープンデッキでの講座。
「100年の住まいを造る会」代表の坂田工務店坂田社長の話しのあと、
みんなで「住まいとは?」をお茶を飲みながらゆるりと語る、貴重なひとときを
過ごさせていただきました。
私の夢の一つは、今はやり?の二カ所居住。
生活の基盤としての今の住まいは引っ越せませんが、もう一カ所、自然あふれる
場所での拠点が欲しい・・・。
(できれば空き民家の激安賃貸で^^;)
私の希望は朽木、理由は山と渓流と海(若狭)。
しかし、ヨメの希望は信楽・・・。180度違う訳です^^;
ま、信楽でも三重に海釣りに行けますが・・・。
その後、レビューさんでぼさぼさボーボーの頭をすっきりさせました、
いつもながら、オーナーのソフトなはさみ使いに心地よいうとうとを味わいつつ
スッキリして参りました。
6月3日日曜日・・・
急な仕事が入り、終日自宅作業の予定でしたが大先輩より電話・・・。
「ぽんこさんとこ行こう思うんやけど・・・」
作業も順調に進んでましたので、では一緒に・・・
ということで、ぽんこさんの自宅ショップへ〜。
今日も多くの滋賀咲くブロガーでにぎわったようで、何よりです。
おいしいコーヒー2杯とサンちゃんのふさふさ毛並みに癒され幸せ幸せ 笑
6月4日月曜日・・・
午前中は定例の編集会議。
昼からクライアントを2社回る・・・。1社さんはホームページのリニューアル提案。
もう1社さんはチラシの打ち合わせ。
ホームページにせよ、チラシにせよ、一番大切なのは「何を伝えるのか?」である。
目的があると、「何を伝えればいいのか」が見えてくる。
「何を伝えたいのか」がわかれば、次は「どういう手段でどう伝えるのか?」を考える。
そこが私たちの仕事・・・。
「伝わらなければ、全てはない物と同じ・・・」。
面白くもあり難しくもあり・・・奥の深い仕事です・・・^^;
さ!又一週間、仕事頑張りましょう〜!