2011年09月23日
「f8」facebookで発表された新機能
facebook開発者会議「f8」。
日本時間の23日1時頃から始まり、その様子はライブ配信もされました。
(英語やし全然わかりませんでした^^; 気が付けば落ちてました(笑))
発表された大きなところは、
(1)新機能タイムライン(Timeline)
新しいプロフィール機能。
自身のライフストーリーを表現・共有できる。
思い出に残っている投稿や写真、ライフイベントをタイムラインに掲載して友達と共有できるというもの。時間軸で情報は整理されます。
Facebook CEOマーク・ザッカーバーグ氏のプレゼンテーションで流された映像は、MACのタイムマシンで過去データをさかのぼる雰囲気。
自分の人生の記録を友人と共有する。
ソーシャルメディアが実現した大きな事に「今この瞬間の情報の共有」があります。
しかしながら、このfacebookの新機能“タイムライン”は、いうなれば「過去の共有」。。
その人その人にあるストーリーを共有することで、「人」がより良く理解しあえる。。。
そんな気がします。
ザッカーバーグ氏自身、過去にこう言っています。
「フェイスブックには人と人がよく理解し合うことを助ける力がある」と。

(タイムラインを発表するfacebook CEO マーク・ザッカーバーグ)
タイムラインの紹介(公式サイト)
https://www.facebook.com/about/timeline
今からワクワクする、楽しみな機能です。
(2)新しい"Open Graph"プラットフォーム
こちらの記事がわかりやすいです。
人々の日々のfacebookびの利用を考えると、この新しい"Open Graph"プラットフォームの方が、今後のfacebookにとって大きな事かもしれません。
タイムラインで友達の過去のストーリーを感じ、新しいクラスのアプリケーションで、友達の好きな世界を体験する。。。
ますますfacebook滞在時間が増えそうな予感がします。
日本時間の23日1時頃から始まり、その様子はライブ配信もされました。
(英語やし全然わかりませんでした^^; 気が付けば落ちてました(笑))
発表された大きなところは、
(1)新機能タイムライン(Timeline)
新しいプロフィール機能。
自身のライフストーリーを表現・共有できる。
思い出に残っている投稿や写真、ライフイベントをタイムラインに掲載して友達と共有できるというもの。時間軸で情報は整理されます。
Facebook CEOマーク・ザッカーバーグ氏のプレゼンテーションで流された映像は、MACのタイムマシンで過去データをさかのぼる雰囲気。
自分の人生の記録を友人と共有する。
ソーシャルメディアが実現した大きな事に「今この瞬間の情報の共有」があります。
しかしながら、このfacebookの新機能“タイムライン”は、いうなれば「過去の共有」。。
その人その人にあるストーリーを共有することで、「人」がより良く理解しあえる。。。
そんな気がします。
ザッカーバーグ氏自身、過去にこう言っています。
「フェイスブックには人と人がよく理解し合うことを助ける力がある」と。

(タイムラインを発表するfacebook CEO マーク・ザッカーバーグ)
タイムラインの紹介(公式サイト)
https://www.facebook.com/about/timeline
今からワクワクする、楽しみな機能です。
(2)新しい"Open Graph"プラットフォーム
こちらの記事がわかりやすいです。
ザッカーバーグ氏は「このアップデートで、開発者は新しいクラスのアプリケーションを制作出来るようになり、人々が新しい方法で自分自身を表現できるようになる」と発表。
[f8]Facebook:新しくなった"Open Graph"を発表。新しいクラスのソーシャルアプリの作成が可能に
http://kokopellimac.blog108.fc2.com/blog-entry-1859.html
人々の日々のfacebookびの利用を考えると、この新しい"Open Graph"プラットフォームの方が、今後のfacebookにとって大きな事かもしれません。
タイムラインで友達の過去のストーリーを感じ、新しいクラスのアプリケーションで、友達の好きな世界を体験する。。。
ますますfacebook滞在時間が増えそうな予感がします。
Posted by マツザキ@湖岸のほとり at 08:40│Comments(0)
│facebook