2007年02月22日

2006年の日本の広告費

2006年の日本の広告費

20日、電通が「2006年の日本の広告費」を発表した。

2006年の総広告費は5兆9954億円で前年比100.6%
結果的に3年連続増加となったものの、伸び率は前年より低下した。

マス4媒体は2年連続減少。
衛生メディア関連広告費は前年111.7%の伸び。
インターネット広告費は検索連動型広告を中心に拡大。

各メディアの広告費は・・・
●新聞広告費 9986億円(前年比96.2%)
●雑誌広告費 3887億円(前年比98.5%)
●ラジオ広告費 1744億円(前年比98.1%)
●テレビ広告費 2兆161億円(前年比98.8%)
●衛星メディア関連広告費 544億円(前年比111.7%)
●インターネット広告費 3630億円
 (うちモバイル広告費390億円、検索連動広告費930億円 129.3%)

2004年にラジオ広告を抜いたばかりのインターネット広告は、雑誌広告に肉薄。
この10年に60倍に拡大したことになる。(1997年は約60億円)
マス4媒体合計は3兆5778億円で前年比2.0%の減少。

電通は、07年は個人消費が回復するとして、1.1%増の6兆603億円を予想。
ネット広告は20%以上の増加を見込んでいる。
(参考)
京都新聞2月21日
RBBTODAY
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

広告の有り様のここ10年ほどの変化には驚きです。
そして、ネットの広告の進化のスピードも・・・。


同じカテゴリー(メディア・広告)の記事画像
エフエム滋賀でソーシャルメディアについて・・・
湖北水源の郷づくり 市民事業塾/滋賀県余呉
ONC 第五回恊働サロン「地域メディア」
人生が フェアウェイキープされてないと(゚0゚)
いよいよ大晦日!今夜はびわカン見て下さいね〜!
滋賀美少女図鑑・・・見てみたい^^;
同じカテゴリー(メディア・広告)の記事
 エフエム滋賀でソーシャルメディアについて・・・ (2011-06-30 08:00)
 湖北水源の郷づくり 市民事業塾/滋賀県余呉 (2011-02-25 10:38)
 ONC 第五回恊働サロン「地域メディア」 (2010-12-17 07:23)
 人生が フェアウェイキープされてないと(゚0゚) (2010-11-29 22:33)
 いよいよ大晦日!今夜はびわカン見て下さいね〜! (2009-12-31 13:24)
 滋賀美少女図鑑・・・見てみたい^^; (2009-04-09 11:20)


Posted by マツザキ@湖岸のほとり at 11:26│Comments(2)メディア・広告

この記事へのコメント
さすがはさすが‥広告費の変化は、経済活動の情報手段の変化!
民のこころの、‥生活様式の変化ですもんね、
その変化の本質は文明と文化の動きと流れ‥
見えてますね、
しかし、広告もできない小売り店や商店の問題が、
地域の大切な‥ナンテ、
Posted by 風 at 2007年02月23日 00:44
>風さん
そうそう、そうなんですよ!
マス媒体への広告は難しい、地域のお店や小売店の方々にとっては、
自分でできるネットやブログって、使い方次第で、いいPRツールになりますよね!
企業の情報もお店の情報も必要とする人に届く事が大事ですからね。。
それでお店が元気になって、その輪がひろがり地域が元気になって・・・
てな事になっていけばおもしろいと思いません?^^;
Posted by マツザキ@湖岸のほとり at 2007年02月23日 04:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。