2006年06月04日
今森光彦氏“琵琶湖八景”
近江八景
三井の晩鐘
唐崎の夜雨
比良の暮雪
堅田の落雁
粟津の晴嵐
石山の秋月
瀬田の夕照
矢橋の帰帆
室町時代に関白近衛政家が選んだという。
三井の晩鐘
唐崎の夜雨
比良の暮雪
堅田の落雁
粟津の晴嵐
石山の秋月
瀬田の夕照
矢橋の帰帆
室町時代に関白近衛政家が選んだという。
琵琶湖八景もある
暁霧 海津大崎の岩礁
新雪 賤ヶ岳の大観
涼風 雄松崎の白汀
深緑 竹生島の沈影
煙雨 比叡の樹林
月明 彦根の古城
夕陽 瀬田・石山の清流
春色 安土・八幡の水郷
昭和24年6月選定 詳しくはこちら
山と渓谷社の“楽歳”(ガッサイ)2006No2の特集は
「エコツーリズムから歴史・文化まで『旅する琵琶湖』」である。
巻頭特集は「「今森光彦の選ぶ「琵琶湖八景」・・・さてどこでしょう?
比良山の朝焼け
海津の石積み
仰木の棚田
菅浦の集落
夏の伊吹山
近江八幡の水郷
新旭の川端
蒲生野の野焼き
いずれも美しい今森さんの写真と共に紹介されています。
烏丸せつこさんの「湖西探訪記」に紹介されていた
「針生生水(はりえしょうず)の郷エコツアー」はぜひとも行ってみたい内容。
各ご家庭の「かばた」も拝見できる。地元ボランティアの方が案内してくださるそう。
この夏は「かばた」のうまい水を味わってみたい。。。
暁霧 海津大崎の岩礁
新雪 賤ヶ岳の大観
涼風 雄松崎の白汀
深緑 竹生島の沈影
煙雨 比叡の樹林
月明 彦根の古城
夕陽 瀬田・石山の清流
春色 安土・八幡の水郷
昭和24年6月選定 詳しくはこちら

「エコツーリズムから歴史・文化まで『旅する琵琶湖』」である。
巻頭特集は「「今森光彦の選ぶ「琵琶湖八景」・・・さてどこでしょう?
比良山の朝焼け
海津の石積み
仰木の棚田
菅浦の集落
夏の伊吹山
近江八幡の水郷
新旭の川端
蒲生野の野焼き
いずれも美しい今森さんの写真と共に紹介されています。
烏丸せつこさんの「湖西探訪記」に紹介されていた
「針生生水(はりえしょうず)の郷エコツアー」はぜひとも行ってみたい内容。
各ご家庭の「かばた」も拝見できる。地元ボランティアの方が案内してくださるそう。
この夏は「かばた」のうまい水を味わってみたい。。。
Posted by マツザキ@湖岸のほとり at 09:42│Comments(0)
│滋賀の本