2008年02月07日

キャッフィー号〜オリジナルペイント中〜

スポレク滋賀2008のプロモーション用の
オリジナルペイント車が出来上がりつつあると聞き。。。

先日、県庁への用事があり、ペイント現場に見に行ってきました。
(もう完成してるかもしれませんね。。^^;)

キャッフィー号〜オリジナルペイント中〜

なんか、ほのぼのタッチでいいでしょ?^^;
車輛は滋賀トヨタさんからの寄贈とか・・・。
車輛をペイントしてるのは、
東近江市出身の現代美術画家 太田由美さん
水性ペンキで楽しそうに塗ってらっしゃいました。
寒くないですか?の問いに、
「いえ、ぜんぜん。」・・・
好きな事を楽しくやってると、寒さなんて感じないのかもしれませんね。

太田さんについては、滋賀ガイドの「素敵な人」にも紹介されてます。
太田さんの世界が垣間みれます。素敵ですね〜♪
http://www.gaido.jp/suteki/suteki.php?ID=228&gaido_code=1

キャッフィー号〜オリジナルペイント中〜

キャッフィー号〜オリジナルペイント中〜

キャッフィー号は、タント版もありで近々デビューとか。。。
滋賀各地で目撃される事でしょう〜。
手を振って応援しましょうね〜ヽ(^^)

このキャッフィー号を見ていて、
過去、広告関係のキャンペーンでフルラッピングにした2台の車を
思い出しました。HDD探したら出てきました。

↓兵庫クライスラーさんで実施した店舗オープンのキャンペーンカー。
なんと抽選で1名様にこの車を1年間無料でお乗りいただくという
太っ腹なキャンペーンでした。(ベース:PTクルーザー)
“ルート66”をモチーフにしたこの車、今見ても欲しくなります^^;
キャッフィー号〜オリジナルペイント中〜
キャッフィー号〜オリジナルペイント中〜

↓文具券のお店訪問用ブングーキング号。
ブングーキングとは文具券のイメージキャラクター。東北のイベント会場まで
陸送しましたが、注目されて結構楽しいものです^^;(ベース:VWビートル)
キャッフィー号〜オリジナルペイント中〜

我が愛車「デミ夫」も滋賀咲く仕様のフルラッピングしたいのですが、
コストが結構かかるゆえ、実現しておりません。
いつかはカッチョいい滋賀咲く号(出来るのか???^^;)に乗りたいものです。。



同じカテゴリー(滋賀ネタ)の記事画像
冬の琵琶湖をクルーズで楽しむ・・・
大津祭本祭・曳山巡行
びわ湖ホールの舞台から・・・
「風と土の工藝」で朽木小川、榊邸へ・・・
喫茶「20-7番地」でランチ
喫茶「マタリ」でランチ
同じカテゴリー(滋賀ネタ)の記事
 冬の琵琶湖をクルーズで楽しむ・・・ (2014-01-20 23:21)
 大津祭本祭・曳山巡行 (2013-10-14 06:45)
 びわ湖ホールの舞台から・・・ (2011-11-05 08:58)
 「風と土の工藝」で朽木小川、榊邸へ・・・ (2011-01-30 09:30)
 喫茶「20-7番地」でランチ (2011-01-28 08:26)
 喫茶「マタリ」でランチ (2011-01-27 10:02)


Posted by マツザキ@湖岸のほとり at 23:01│Comments(8)滋賀ネタ

この記事へのコメント
初めまして(^ω^)奥さんにブログを教えてもらいきました!
奥さんにも質問したんですが、その手のしびれで動かなくなったのはどのくらいで治りましたか??
今は後遺症もなく普通に過ごしていらっしゃるんでしょうか?
ご返答お願い致します(´・ω・`)
Posted by りな at 2008年02月08日 01:29
>りなさま
彼氏さんが「橈骨(とうこつ)神経麻痺」になったみたいですね。。
お気の毒です・・・といっても大丈夫ですよ!たぶん。
僕の場合は、記事はご覧いただいたか、11/20に利き腕の右手をやっちゃいまして、
合計整形外科に3回、はりに2回行きました。ネットで検索してると、
この病気について具体的な事を書いてるのが鍼灸院の先生が多かったもので。。
滋賀県の鍼灸院協会(組合?)みたいなところに電話して先生を紹介してもらって・・。
でも、僕の行った鍼灸院の先生は、「橈骨神経麻痺」については、そんなに詳しくは
なかったです。で2回でやめましたが、鍼灸院の先生はリハビリ方法など詳しいので
その面では参考になったかな?

僕がしたのは・・・
・しょっちゅう自分で「手首を動かそうとするリハビリ」を頑張る
・ビタミン12の摂取。整形外科で薬としてビタミン12をもらいましたが、
それ以外にもサプリメントでビタミン12が配合されてるものを採りました。

仕事柄、右手でマウスを操作できねばお手上げなので、最初は目の前真っ暗に
なりましたが、なったからにはしょうがない!なおらない病気じゃないからリハビリ
しかない!の気持ち・・・。
左手メインの生活で「よし。両利きになってやろう!」と思いながらも、
ご飯食べるのも不便ですし、仕事も不便、何から何まで不便でしたが、
12月末には若干のしびれは残っているものの、ほぼ右手で何でも出来るまでに復帰
できました。


1日1ミリの神経復活で、最悪は1年とか言われたんですが、実質1ヶ月半ほどで
治りました。。。で、今は完全に元通りです。
後遺症もまったくありません。握力とかはわかりませんが。。

だから大丈夫ですよ。個人差や症状の程度の差はあるかもしれませんが・・・。
こんなに真剣に心配してくれる彼女がいれば安心です。
うちはヨメに「右手がダメになったから、明日から俺の右手になってくれ!」
といったら、「イヤ」と速攻で言われました(笑)
それをバネに不屈の精神で頑張った訳です(ちょっと大げさ^^;)

「動かし」&「ビタミン12摂取」を頑張るよう彼氏にお伝えください。
Posted by マツザキ@湖岸のほとり at 2008年02月08日 04:26
太田サン・・・頑張ってますね!
Posted by MOMOTARO@mobile at 2008年02月08日 08:18
太田さんって、かわいい方ですね。
イベントのおねえさんかと思った・・・

花柄車、みずたま車、そういう既製の車がきっと出てきますよ。

コソドロット・ラボ車は、唐草模様でよかったでしょうか?
Posted by オレンジオレンジ at 2008年02月08日 10:02
ほんとマツザキさん好きですよね、ラッピングカー・・・。
それにしてもライブペイントとは、これまた素敵な企画!!
太田さんは紙上にデザインだけをするのではなく、
現物ソノモノに描き込んでいく「行程」がアートなんですね。
ぜひ直接お会いしてお話きいてみたい!
Posted by ちーまま at 2008年02月09日 07:17
>MOMOーTAROさま
僕は存じ上げませんでしたが、素晴らしい現代美術家さんですね。。
頑張ってほしいです。。。

>オレンジさま
OKです!
唐草模様コソドロット・ラボ車は、オレンジ顧問にお乗りいただく事にします。笑^^;

>ちーままさま
んん〜なんででしょう。。
今はなきfreecarサービスに感化されましたね。。
スタイリングに特徴のある車をベースにするのがポイントですが、
ニュービートルあたりで何か作りたいですね^^;
太田さん、取材申し込みましょか?笑
Posted by マツザキ@湖岸のほとり at 2008年02月09日 23:36
ラッピングカー懐かしいですね。
いろいろ思い出します。

着ぐるみとか。
Posted by でき at 2008年02月18日 11:06
>できさま
おおっ~。
どう?N経S聞号は?お安く制作しまっせ!!笑
着ぐるみも・・・時々妙に入りたくなる時があるね(笑)
女性の多いイベントで・・・^^;
Posted by マツザキ@湖岸のほとりマツザキ@湖岸のほとり at 2008年02月19日 03:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。