2006年07月08日

里山 命めぐる水辺ツアー

蒸し暑い一日でしたね。。。

今日は、途中携帯電話から写真を一枚アップした
「里山 命めぐる水辺ツアー」に参加してきました。

主催の針江生水の郷(はりえしょうずのさと)委員会のボランティアスタッフの方3名の
ナビゲーションで針江の湖岸ヨシ帯や針江集落での「かばた」の見学、
そして、針江明生会館での心温まるおもてなし・・・。

素朴ですが、大変感動したツアーでした。

詳しくは、近々アップのmonthly magazine「しがまにあ」でご紹介します。
この夏のチャンスはあと7/22、8/26の2回だと思いますが、
子供とぜひ一緒にいっていただきたいツアーです。
水と上手に暮らす人々の暮らしを拝見できます。

新旭町観光協会に滋賀咲くブログのチラシ設置もお願いしてきました^^;

かばた
かばたの水はうまかったface02


同じカテゴリー(滋賀ネタ)の記事画像
冬の琵琶湖をクルーズで楽しむ・・・
大津祭本祭・曳山巡行
びわ湖ホールの舞台から・・・
「風と土の工藝」で朽木小川、榊邸へ・・・
喫茶「20-7番地」でランチ
喫茶「マタリ」でランチ
同じカテゴリー(滋賀ネタ)の記事
 冬の琵琶湖をクルーズで楽しむ・・・ (2014-01-20 23:21)
 大津祭本祭・曳山巡行 (2013-10-14 06:45)
 びわ湖ホールの舞台から・・・ (2011-11-05 08:58)
 「風と土の工藝」で朽木小川、榊邸へ・・・ (2011-01-30 09:30)
 喫茶「20-7番地」でランチ (2011-01-28 08:26)
 喫茶「マタリ」でランチ (2011-01-27 10:02)


Posted by マツザキ@湖岸のほとり at 21:04│Comments(0)滋賀ネタ

この記事へのトラックバック
 昨日に引き続き、高島市・針江地区です。 この地区の古い御宅には、 川端(かばた)という水場があります。 家屋の中にあるのを内川端、外にあるのを外川端というそうですが、 ...
川端(かばた)【滋賀の風景をたずねて】at 2006年07月18日 22:39
昨日、安土町の各地では地蔵盆。※場所はこちらです地域によって多少ずれがあるようですけど・・・体調のことがあり20時ごろから行きましたが僕の地域では、小学生を主体に中学生が学...
色々ありますね^^【滋賀咲く生活】at 2006年08月24日 02:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。