2007年04月16日
手作り市〜京都知恩寺〜
15日、日曜日、京都百万遍知恩寺の手作り市に行ってきました。
びっくりしたのは人の数・・・・・
わんさかわんさか、老いも若きも、日本人も外国人も・・・・・
大変多くの方でにぎわっておりました。
会場では見た顔が・・・・・
ご存知「滋賀がいいもん市」代表の浦谷さんです〜。
コーヒーおごっていただきました^^; ごちそうさんですヽ(^^)
浦谷さん曰く、
「日曜だからと特別人が多いわけではなく、最近は平日でも雨の日でも、
来場者、多いですよ・・・」

↑浦谷さん、ちょっと太った?? 僕の仲間です 笑
“私が創りました。買ってください。”をコンセプトに知恩寺で「手作り市」が
始まったのは1996年。20年以上の歴史があるんですね〜。
浦谷さんは8年前くらいから出店を始めたそうで、休憩がてら、手作り市の
話しや「滋賀がいいもん市」をなぜ始めようと思ったかなどの話しをして
くれました。
熱い話しでした。
今回は約350ほどのブースが出店していたそうですが、申込が多く、
出店するにはすごい倍率らしい。


様々なジャンルの出展者の方々、
手作りとはいえ、素晴らしい完成度、感性、アイデアの品々は
見ていて飽きません。



「浜大津手しごと市」でおなじみ、端材工房さんも出店

個人的に最も長い時間滞在したステッカー屋さん。
B-SIDE LABEL
ビイサイドと名のつく会社いい仕事しはります〜♫
「ダイエットは明日から」ステッカーを購入。
しかし、今事務所でお菓子食べながら記事打ってます^^;

極めつけはこの方・・・川魚専門店 ちどり、浦谷さんのお母さん!
琵琶湖の女寅さんと呼ばせていただきたい流暢な語りに、販売技術!
いやはや素晴らしかったです。うつむき写真すんませんm(__)m
しっかり私も「しじみ」「えび豆」「はすっこ煮?」を購入、
鮎の佃煮もサービスしていただきました。大変、美味でしたヽ(^^)
手づくり市公式サイトこちら
滋賀がいいもん市公式サイトこちら
浜大津手しごと市についての“みなわい”さんのブログ記事こちら
知恩寺手づくり市
地図はこちら
びっくりしたのは人の数・・・・・
わんさかわんさか、老いも若きも、日本人も外国人も・・・・・
大変多くの方でにぎわっておりました。
会場では見た顔が・・・・・
ご存知「滋賀がいいもん市」代表の浦谷さんです〜。
コーヒーおごっていただきました^^; ごちそうさんですヽ(^^)
浦谷さん曰く、
「日曜だからと特別人が多いわけではなく、最近は平日でも雨の日でも、
来場者、多いですよ・・・」
↑浦谷さん、ちょっと太った?? 僕の仲間です 笑
“私が創りました。買ってください。”をコンセプトに知恩寺で「手作り市」が
始まったのは1996年。20年以上の歴史があるんですね〜。
浦谷さんは8年前くらいから出店を始めたそうで、休憩がてら、手作り市の
話しや「滋賀がいいもん市」をなぜ始めようと思ったかなどの話しをして
くれました。
熱い話しでした。
今回は約350ほどのブースが出店していたそうですが、申込が多く、
出店するにはすごい倍率らしい。


様々なジャンルの出展者の方々、
手作りとはいえ、素晴らしい完成度、感性、アイデアの品々は
見ていて飽きません。







「浜大津手しごと市」でおなじみ、端材工房さんも出店

個人的に最も長い時間滞在したステッカー屋さん。
B-SIDE LABEL
ビイサイドと名のつく会社いい仕事しはります〜♫
「ダイエットは明日から」ステッカーを購入。
しかし、今事務所でお菓子食べながら記事打ってます^^;

極めつけはこの方・・・川魚専門店 ちどり、浦谷さんのお母さん!
琵琶湖の女寅さんと呼ばせていただきたい流暢な語りに、販売技術!
いやはや素晴らしかったです。うつむき写真すんませんm(__)m
しっかり私も「しじみ」「えび豆」「はすっこ煮?」を購入、
鮎の佃煮もサービスしていただきました。大変、美味でしたヽ(^^)
手づくり市公式サイトこちら
滋賀がいいもん市公式サイトこちら
浜大津手しごと市についての“みなわい”さんのブログ記事こちら
知恩寺手づくり市

新年あけましておめでとうございます
今年もありがとうございました。。
名脇役は一味ちがう・・・
「里芋を煮なさい」の夢・・・
本年もよろしくお願いいたします。。
本年もありがとうございましたm(__)m
今年もありがとうございました。。
名脇役は一味ちがう・・・
「里芋を煮なさい」の夢・・・
本年もよろしくお願いいたします。。
本年もありがとうございましたm(__)m
Posted by マツザキ@湖岸のほとり at 20:21│Comments(5)
│雑感
この記事へのコメント
伊藤:うわぁ、すごい人だぁ。
佐郎:でも楽しそうだね。でもこういうところで
手組みパソコン売るのは邪道だろうね…。
伊藤:それは手作りとは言わない…。
佐郎:でも楽しそうだね。でもこういうところで
手組みパソコン売るのは邪道だろうね…。
伊藤:それは手作りとは言わない…。
Posted by 伊藤 佐郎 at 2007年04月17日 15:21
お寄りいただきありがとうございました。
最近、出店は娘に任せがちですが、現地にもちょこちょこ出向いています。
15日は、手づくり市と浜大津朝市も重なり、私は嫁さんと朝市に行っておりました。
ところで、嫁さんが中心になって「住まいの小学校」を滋賀咲くではじめさせていただきました。よろしくお願いします。
私も、滋賀咲くブログも休みがちでしたが、何とか書き続けようとがんばりだしました。
最近、出店は娘に任せがちですが、現地にもちょこちょこ出向いています。
15日は、手づくり市と浜大津朝市も重なり、私は嫁さんと朝市に行っておりました。
ところで、嫁さんが中心になって「住まいの小学校」を滋賀咲くではじめさせていただきました。よろしくお願いします。
私も、滋賀咲くブログも休みがちでしたが、何とか書き続けようとがんばりだしました。
Posted by みなわい at 2007年04月17日 23:32
沢山の人ですね~
私も一度行ってみたいと思っているんですが・・・
交通の便はどんな感じなんでしょうか?車では行けませんよね・・・
私も一度行ってみたいと思っているんですが・・・
交通の便はどんな感じなんでしょうか?車では行けませんよね・・・
Posted by ねえさん at 2007年04月19日 20:45
京都の市バスで百万遍で降りてすぐです。
百万遍は京大のあるところですよ。京都駅からもたくさんのバスが出ています。
すぐ近くには駐車場はありませんが、河原町今出川にある市営の駐車場から歩くと15分ぐらいです。
但し、満車の可能性もありますよ。
百万遍は京大のあるところですよ。京都駅からもたくさんのバスが出ています。
すぐ近くには駐車場はありませんが、河原町今出川にある市営の駐車場から歩くと15分ぐらいです。
但し、満車の可能性もありますよ。
Posted by みなわい at 2007年04月22日 12:27
>伊藤 佐郎さま
自作PC、立派な手づくりじゃないでしょうか。。
コンビで出店して売れば、結構いけるんじゃないですか〜笑
>みなわいさま
「住まいの小学校」ブログ、丁寧でわかりやすいですね。。
なにかとお忙しいと思いますが、ご無理ないようにぜひぜひ頑張って下さいませ。
手づくり市アクセスのご案内もありがとうございます。
>ねえさん
ということで、車はなかなか近隣駐車場一杯で苦労するかもです。。
たまには電車とバスでのんびり京都もいいかもです。。^^;
自作PC、立派な手づくりじゃないでしょうか。。
コンビで出店して売れば、結構いけるんじゃないですか〜笑
>みなわいさま
「住まいの小学校」ブログ、丁寧でわかりやすいですね。。
なにかとお忙しいと思いますが、ご無理ないようにぜひぜひ頑張って下さいませ。
手づくり市アクセスのご案内もありがとうございます。
>ねえさん
ということで、車はなかなか近隣駐車場一杯で苦労するかもです。。
たまには電車とバスでのんびり京都もいいかもです。。^^;
Posted by マツザキ@湖岸のほとり at 2007年04月22日 12:54