信楽陶器まつり2006 その1

マツザキ@湖岸のほとり

2006年10月09日 03:22

信楽陶器まつり2006に行って来ました。
初めての陶器祭りです。。。

「信楽陶器まつり」オフィシャルホームページ
http://www.sccp.jp/matsuri/index.htm

知人から道の渋滞のこと、駐車場が一杯になることを聞いていたため、
8時に家を出て、9時過ぎに会場着。特に渋滞もなくスムーズに県立陶芸の森の駐車場にIN。
まずは、「アートマーケット2006」の会場へ。。


一度味わいたかった「石釜パン工房 ワイルドキッチン」がお店を出している!
食べない手はありません。。。ということで・・・


とりとポテサラの天然酵母パンサンド(350円)&コーヒー(200円)
くるみ&レーズンのカットパンも美味でした~♪


アートマーケットは個性的な作家さんたちのアートから実用品まで・・・・・・。
見るだけでも楽しいものです。

その後、陶芸の森から出ているシャトルバスに乗り込み、駅前の即売会場へ。
アートマーケットとは比べ物にならない人人人・・・・・。




特に「これを買うぜ!」という目標もありませんでしたが、この子の瞳にやられちゃいました(笑)
手づくり体調20cmほどの「信楽名物狸の置物」・・・・・。
お店の方の話によると「たぬき八相縁喜」なるものがあるらしい。

【笠】 思わざるは悪事災難避けるため、用心常に身を守る笠
~思いもかけない災難を避けるために用心しましょう。
【目】 何事も前後左右に気を配り、正しく見つむることを忘れめ
~四方八方に気を配り、正しく見ることを忘れないようにしましょう。
【顔】 世は広く互いに愛想よく暮らし、道を以って務めはげまん
~常に愛想よく暮らし、心から励みましょう。
【徳利】恵まれし飲食のみにこと足利て、徳はひそかに我につけん
~飲食に困らず、徳が持てるように努力しましょう。
【通】 世渡りは先ず信用が第一ぞ、活動常に四通八達
~世渡りには信用第一。信用を積み重ねましょう。
【腹】 もの事は常に落ちつきさりながら、決断力の大胆をもて
~いつも冷静沈着に、しかし決断するときは大胆さを持ちましょう。
【金袋】金銭の宝は自由自在なる、運用をなせ
~金銭の宝は自由自在に運用しましょう。
【尾】 なに事も終わりは大きくしっかりと、身を立てるこそ真の幸福
~物事の終わりは、しっかりとするのがかんじんです。


これは、事務所にいいのではないか・・・・・ということで早速購入。
体調20cmほどであろうか・・・2,000円なり。

お昼ごろになると、信楽周辺は車やら人やらで大変な賑わい。
駐車場に入るだけで、相当な待ち時間であろう雰囲気でした。
即売会会場付近は駐車場がありませんので、朝早く信楽に入り、陶芸の森駐車場を起点に
シャトルバスを利用して即売会会場も楽しむ今回のコースは、なかなかおすすめです。

もうひとつ・・・これは絶対に欲しいぞと思ったものがありました。
「アートマーケット会場」で見つけた作品ですが、次記事で紹介したいと思います。


関連記事