もりん・ちゅ東近江 創刊

マツザキ@湖岸のほとり

2007年10月11日 09:30

東近江地域振興局 森林整備課さんより

この夏、新しく創刊した「もりん・ちゅ東近江」を8月末にお送りいただきました。

ご紹介が遅くなりましたが・・・。


(表面:クリックで拡大)

(裏面:クリックで拡大)

滋賀県では平成19年度から森林環境学習「やまのこ」事業が始まりました。

「湖の子」(うみのこ)事業は、滋賀ではあまりに有名。
滋賀の小学生は5年生になると、環境学習船「うみのこ」に乗って、1泊2日の環境学習を
受けます。

一方「やまのこ」は今年度から新しく始まった学習体験。
対象は小学校4年生。
「うみのこ」の前に、琵琶湖に流れ込む水の源である、森で学習機会を得る事は大変意義のある
事だと思います。

「もりん・ちゅ東近江」・・・
森の話しや、東近江管内の森林整備活動の情報などが載っています。

10/27(日)には「第2回森づくり交流会 ふれあいフェスタ2007」という
琵琶湖環境部 森林政策課主催のイベントも行われます。(会場:ピアザ淡海・なぎさ公演)
詳しくは(といっても詳しい情報は載ってませんが^^;)・・・
もりづくりドットコム >>> http://morizukuri.com/

私事ですが、おうみ未来塾で「里山」の活動に参加しています。
里山コミュニティ夢織ブログ 里夢だより
11/24(日)には栗東の里山でイベントも企画しています。
ツリーイングと言う、新しい?木登りイベントも開催します。
山に入ると、今でも色々な発見をします。空気も最高においしい。。

ちなみに、10月は「びわ湖水源のもりづくり月間」だそうです。

山もまもなく本格的な秋・・・。

大好きな焚き火の季節です 笑


関連記事