おうみNPO活動資金中間報告会

マツザキ@湖岸のほとり

2006年09月24日 10:10

昨日、ピアザ淡海で「2006年おうみNPO活動資金 採択団体中間報告会」があったので、
拝聴しに行ってきました。

2006年度の採択団体は12団体。
詳しくは → http://www.biwa.ne.jp/~ohmi-net/index.html



滋賀県には、実に多くのNPOや市民団体があります。
すべてが、きっちと機能しているものばかりではありませんが、
志を持って、本当に頑張ってらっしゃる団体の方々もたくさんいらっしゃいます。

2006年の助成総額は12,187,000 円
1団体あたり平均で考えると100万円少々。
活動内容の報告を聞いていると、とても十分な金額とは思えませんでしたが、
貴重な助成を有効に活用し、地域でユニークな活動をしておられる方々には、
本当に頭が下がります。
NPOとか市民活動とか言われると、どうしても「滅私奉公」的イメージが強く
(私はそうでした^_^;)、「そんでなくても忙しいのに~!」と思いがちですが、
報告をされてらっしゃった方々は、自分達が何より活動を楽しんでらっしゃるように
見えました。

自分も楽しく、仲間も楽しく、
そして、きちんと収支を成り立たせて、地域や社会の役に立つ。
継続していくためには、無理のあるものではダメなんでしょうね。。。。。

行政では限界のあることって一杯ありますから、今後ますますNPOや市民活動の
存在意義、重要性は高まると思います。

堅苦しい話が多いかなと思いつつ出かけましたが、なんのなんの。
自然・環境、福祉、子育て、文化・芸術、町おこし・・・・・さまざまなテーマで活動
されてらっしゃる方々の報告は、私の知らないことのオンパレードで、
滋賀の抱える問題点の現実の部分を少し垣間見れたようで、自分には大変勉強に
なりました。

2007年の助成応募は10月15日締め切りです。


関連記事