滋賀のコミュニティサイト

マツザキ@湖岸のほとり

2009年03月01日 22:55

今日から3月。
県内でも多くの高校で卒業式が行われたようです。
新しい旅立ち、別れ、出会いの季節・・・日に日に春が近づいてくる季節ですね。

さて、
2月末日でFM滋賀さんが運営されてらっしゃった「ぶんぶんブログ」がサービスを終了し、
番組ブログ、パーソナリティブログ、スポンサーブログが滋賀咲くブログに移転となり、
あわせて「e-radioカテゴリー」を新設しました。



滋賀咲く「e-radioカテゴリー」
http://www.e-radio.jp/
http://shiga-saku.net/_t50
どちらからでもつながります。
車で自宅で、そして職場でe-radio聞いてパーソナリティさんのブログも
ぜひご覧下さいね!


ぶんぶんブログはアナログエンジンさん運営&D&Hコミュニケーションズさん協力の体制で、
新しくChekipon web(リンク先下記参照)として本日3月1日よりサービスを提供されています。
黒いウサギ「うさぽん」がなかなかいい味出してて、滋賀咲くにもキャラが欲しいな〜
などと思ったりします(笑)・・・やっぱり滋賀作くん・・・かな・・・。
やっぱり・・・やめた方が良さそうですね^^;


滋賀エリアにおけるコミュニティサイトもここ数年で色々バラエティ豊富になってきました。

SNSでは
行政系
・大津SNS(大津市) https://www.sns.city.otsu.shiga.jp/
・高島きてねっと!(高島市) http://sns.city.takashima.shiga.jp/
・やすまる(野洲市) http://www.sns.city.yasu.shiga.jp/
民間運営
・しがすたいる http://sns.shigastyle.jp/
・biix http://biix.jp/

ブログコミュニティでは
・コブログ http://www.ko-blog.jp/
・Chekipon web http://chekipon.jp/index.html

てな感じです。

私の知らないサイトも他にもあるかもしれません。
滋賀咲くブログを開設した2006年以降2〜3年で様々なサイトが誕生してきました。
サービスを中止するサイトも沢山ありました。

せっかくできた様々なコミュニティの場・・・
地域で住まう方、働く方、なじみのある方々みんなが楽しく利用でき、
滋賀と人々がもっと元気になれる場として機能するといいなと思います。

今年は滋賀咲くも4年目に突入しますので、ブログサイトの次の展開も色々と考えています。
形にして行くにはひとつひとつ課題も解決していかなければなりませんし、
会社の経営もしっかりとやって行かねばなりません・・・。
そうそう簡単ではないのですが・・・^^;

地道に頑張っていかねば!!ですね〜。


ここ数記事のコメントレス、「亀」状態っす^^;
この後ご返事致します〜。すいませんm(__)m


関連記事