来来亭ラーメン屋成功論

マツザキ@湖岸のほとり

2009年02月28日 23:02

野洲と言えば・・・・・

たくさんの有名なものがありますが、
全国区で有名と言えば・・・
やはり「野洲校サッカー」「来来亭」かな?

野洲高は記憶に新しい第84回全国高等学校サッカー選手権大会(2005-2006)で優勝。
この優勝の後は電話で住所を説明するときも「やすし」で全国通じたのには驚きました。それまでは「野原の野、カリフォルニア州の州にさんずいへん・・・」とか説明してましたからね^^;

来来亭も気がつけば130店!(ホームページで数えた数字・・・)
野洲本店から始まったラーメン店が東海、北陸、中国、九州と
えらい数に増えています。

僕も大好きなラーメンです。
本店がオープンしたのが1997年3月。その年の11月に豆田社長がお店を買い取って
今の来来亭の歴史がスタート。
わずか10年後の2007年には100店舗を達成、
年商も平成20年度121億7500万円とか!すごい成長のスピードです!

県外に営業にでて来来亭の看板を発見すると、やはり利用させていただきます。
野洲市民としても売上に貢献しないとって気持ちになります。

先日、大阪の吹田に行った際もお店を発見。
レジ横の席でチャーハン定食をいただきました。



レジの前には豆田社長の著書が置いてあります。
「ラーメン屋成功論 〜100の法則より1つの制度」
というタイトル。
ラーメンが運ばれてくるまでの間、パラパラ読んでみると・・・・・・・・
まえがきからすでに面白そう!

リクルート用に書かれた本である事がわかりましたが、
来来亭がここまで急成長して来た訳が細かく書かれてあります。

チャーハン定食で満腹のお腹とともにこの本も購入。
なんと、本代1200円分のお食事券(200円×6枚)をいただきました。
実質タダで本をもらえたようなもの・・・得した気分ってやつですね。
まあ、これで6回食べに行くと、十分元は取れるのでしょうが・・・。
「使用期間:無制限(来来亭があるまで)」のただし書きとともに、
清々しい気分で店を出ました。



来来亭と言えば、店員さんが元気で明るいのも特徴ですが少しヘンコな僕の知人は、
ラーメンのこだわりを聞かれて、
「麺かため、ネギ多め、声小さめ・・」とオーダーしたとか・・・。


記事書いてると来来亭のラーメン食べたくなってきました(笑)

来来亭公式HP
http://www.rairaitei.co.jp/index2.html


レイクスは本日、悔しい試合だったようですね・・・。
逆転1点差負け・・・・・。
明日こそはやってくれるでしょう!
この土、日は残念ながら行けませんが、頑張ってほしいですね。


関連記事