養老先生のはなし

マツザキ@湖岸のほとり

2007年01月18日 00:56

琵琶湖塾第7回プログラムが17日、ピアザ淡海で開催されました。

講師は「バカの壁」でおなじみ養老孟司さん。
今年で70歳位になられるそうですが、知的で体型もスッーっとしていて、
かっこいい方でした。

進行は坂本副塾長。
田原総一郎さんはお休みでした。

2006年度琵琶湖塾のテーマは「生きる」。

養老先生の話は、さすがにベストセラー作家らしく、面白い!
話のテンポも軽快。

僕なりに感じた要点のメモ・・・・・

生きると言う事は・・・
 ものを「知る」とは経験する事。
 経験すると人間は変化する。それが「生きる」という事。

自然に触れる
 自分自身が変わる事が大切な事。
 そのためには自然に触れることが、もっともいい方法。


話は教育の問題にも及びましたが、先生の見解は明快。

教育問題の解決にいいのは・・・・・
『一日一時間でいいから親が子供の相手をする』こと・・・なるほど!




「バカの壁」は400万部を越え戦後の日本のベストセラー4位とか。。
おそろしい部数を更新し続けていたんですね。。知りませんでした (^^ゞ
さっそく帰りに遅まきながら購入。
週末にでも読んでみようと思います。。。



関連記事